スポンサードリンク

風来のシレン攻略:死者の谷底でプリズムの盾、ゲイスの盾、必中の剣をゲットする方法!【スマホアプリ版】

 

死者の谷底
ゴール 26F 以降歩き回っているペケジに話しかける
階層 50F (50F 以降は 50F をループする)
アイテム持ち込み あり
仲間連れ込み できる
レベル持ちこし あり
主なクリア報酬

プリズムの盾 / ゲイスの盾 / 必中の剣

クリアスタンプ

 

死者の谷底には 26F 以降歩き回っているペケジを救うことがゴールになっており、これ自体はアイテムを持ち込む事の出来るダンジョンなので比較的簡単に達成できます。

しかし、死者の谷底でしか入手できないプリズムの盾、ゲイスの盾、必中の剣を手に入れるためには 50F まで潜ることになります。いずれもかなり優秀な性能の装備でかなりゲットしたいところですが、深いところまで潜るとなると油断は禁物です。

ここではそんな死者の谷底の攻略方法を紹介していきます。

死者の谷底への入り口がない!?

二面地蔵の谷に行っても死者の谷底への入り口がない場合にはペケジのイベントを終わらせましょう。

 

死者の谷底攻略のコツ①:装備をしっかりと強化してから挑もう

死者の谷底にはアイテムを持ち込めるので、事前にどれだけ準備しているかで余裕が全く変わってきます。先に食神のほこらでブフーの包丁を、フェイの最終問題で強化の壺をゲットできているとかなり楽にクリアをすることができます。

肉と杖類  (特に一時しのぎの杖) が特に活躍するダンジョンです。

フロアにはアイテムが 1,2 個しか落ちてなくてほとんどがギタンなのでブフーの包丁で腹減り対策に肉が活躍します。装備だけじゃなくて杖類も強化の壺で事前に弾数を増やしておくと良いでしょう。

持っていくと良いアイテム一覧

  • ブフーの包丁(肉) を合成した武器:強化の壺があれば先に 火迅風魔刀+99 を作っちゃいましょう。おにぎりがあまり落ちていないので満腹度の為に肉がかなり重要
  • 強化された盾:地雷ナバリの盾(地)とドラゴンシールド(竜) があると安定する
  • 混乱よけの腕輪、眠りよけの腕輪、遠視の腕輪があれば完璧
  • 鉄の矢 x 99 :ゲイズなどの近づかれたくない敵の対策用
  • 杖類 (強化の壺で数を増やしておく)
    • 一時しのぎの杖:階段に化けているトラップを簡単に見分けられる
    • ブフーの杖:必殺確定の武器なので優秀
    • 身代わりの杖:モンスターハウス、ドラゴンのブレス、モヤ仙人の魔法弾などを防ぐための時間稼ぎに (肉でも代用できるがあると便利)
    • 場所替えの杖:一時しのぎのここ杖で階段の上に飛ばしたモンスターと場所を入れ替える
    • 転ばぬさきの杖:トラップ多いので持っていく
  • 合成の壺 : 50F にはゲイスもいるので、合成の壺をもっていけば早いタイミングで対策できる
  • 保存の壺をできるだけ:道中で必要な肉をいっぱいストックできる

 

死者の谷底攻略のコツ②:レア装備が見つからない?

プリズムの盾とゲイスの盾は 41F -45F に落ちていることがあります。必中の剣は 46F-49F に落ちていることがあります。そして 50F にはこれらすべてが落ちている可能性があります。

死者の谷底は 50F の階段を下りても 50F をループする仕様になっているので、アイテムを探索したら次のフロアに繰り返し行きましょう。デブートンを倒したらプリズムの盾を落としたので、余裕があれば敵を倒しながら探索しましょう。

 

死者の谷底攻略のコツ③:フロア毎の対策

全階層共通

  • 肉で満腹度を調整:死者の谷底にはあまりアイテムが落ちていません。いらない肉を食べながら満腹度を調整しよう
  • 階段トラップに注意:「階段だと思って踏んだら実はトラップだった」というのがそこらしかにあります。一時しのぎの杖を振っちゃうのが一番楽ですが、他にも対策はいろいろあります。
トラップ階段の見破り方
  • 一時しのぎを振ると階段に敵がワープするのでこれで見分ける
  • ダッシュで横を通過しようとすると止まる場所が違う。
    トラップは隣に、階段は斜めの位置にとまる
  • モンスターの状態でトラップに乗ってから元に戻り見分ける
  • めぐすり草を食べると見分けられる

1F - 10F

使える肉をいろいろストックする

  • エーテルデビル (1F-2F)、ファントムデビル (8F-11F)
    透明になってるので実質無敵になれる
  • パコレプキーナ (1F-3F)、死神 (8F-11F) 
    壁に逃げて、壁から一方的に攻撃できるようになる
  • 将軍 (1F-25F) : 無敵草の代用になる
  • ノロージョの母 (7F-10F) : 呪いをとける。トラップが多いので2,3 個持っておきたい

スーパーゲイズ (3F-6F)、妖怪にぎり親方 (5F-8F) はできるだけ遠距離で倒せるように注意。

ねむり大根 (7F-10F) がいるフロアは睡眠よけの腕輪を装備するのもあり。

 

11F-19F

使える肉が落ちたらストックする

  • パコレプキング(15-20F) :壁に逃げて、壁から一方的に攻撃できる
  • ミラージュデビル (16F-20F) : 透明になって実質無敵
  • イッテツ戦車 (15F-20F):固定範囲ダメージ、倍速で動ける

オドロ(11F-20F)、バババペンペン(11F-14F)、吸引成虫 (13F-17F) は遠距離で対処。

スカイドラゴン(10F-13F)、イッテツ戦車 (15F-20F)、かすみ仙人 (16F-20F) は大部屋の遠くからでも攻撃してくるので注意!モンスターフロアではミラージュデビル系の肉を食べるか、身代わりの杖で対処しよう。

死者の谷底 28F モンスターフロアは肉で回避

20F-29F

引き続き使える肉が落ちたらストックするが、この辺りから場所関係なく攻撃が飛んでくるので、一時しのぎの杖を最初の倒しやすい敵に振って階段を見つけたら即降り

  • アークドラゴン (20F-31F):フロア上の敵に先生攻撃。アークドラゴン対策にも使える
  • 冥王(26F-35F):倍速+壁の中を移動できるのでパコレプキン系より優秀
  • 大将軍:復活草代わり

アークドラゴン (20F-31F)、デブートン (23F-30F) がどこからでも攻撃してくるので対策をしよう。壁に逃げるのが一番簡単だが、26F-30F の冥王も壁の上を移動するので注意!

ハイパーゲイズ(20F-25F) は近づく前に対処したい。

29F からみだれ大根が出るので 33F までは混乱よけの腕輪を活用

アークドラゴン、デブートン、仙人の遠距離攻撃の対策方法
  • パコレプキング系、死神系の肉を食べて壁に逃げる。壁の上にいる間は遠距離攻撃してこない
  • アークドラゴンの肉を食べてこちらから攻撃。相手は毎回攻撃してこないので先に倒せる。
  • 身代わりの杖で時間稼ぎしている間に距離を詰めるか次のフロアに退避
  • 無敵草の効果がある間に距離を詰めるか次のフロアに退避
  • 背中の壺などで頑張って回復しながら距離を詰めるか次のフロアに退避
  • 将軍系の肉やふっかつ草を食べたらやられても復活するので多少時間を稼げる
  • もや仙人の魔法による異常状態は肉を食べて元に戻れば解消される

30F-40F

ひきつづき一時しのぎの杖を振って、階段を見つけたら即降り。

32F-37F だとドラゴン系や仙人系からの壁無視攻撃がないので、肉のストックが切れてきた場合には補充しよう。パコレプゴッド(30F-36F) はできるだけ補充しておきたい。

38F からもや仙人、39F からアビスドラゴンが攻撃をしてくるので、いざって時は壁の中に逃げよう。

41F-45F

遠視の腕輪を持っていたらフロア内のアイテムを優先的に探索。プリズムの盾とゲイズの盾が落ちてたらラッキー。盾じゃなかったら次のフロアに即降りしましょう。

合成の壺を持ってたら、周りの安全を確認してゲイズの盾を合成しちゃいましょう。ここからずっとウルトラゲイズがいるので、早めに対策できると楽になります。

盾が落ちてなくても 50F 以降で拾えるので大丈夫です。 (むしろ拾えないことの方が多い) たまに敵が落としますが、確率は高くないし、いやな敵も多いので次のフロアに行っちゃってOKです。

風来のシレン 死者の谷底 41F ゲイズの盾

46F-49F

引き続き遠視の腕輪を持っていたらフロア内のアイテムを優先的に探索。必中の剣が落ちてるかも

ゲイス系などをワンパンできるのであれば、これをメイン武器に合成することでゲイスの盾が無くてもゲイス対策ができます。

アイテムを確認したらすぐに次のフロアに移動。

風来のシレン 死者の洞窟 48F 必中の剣

 

50F ループ

50F では プリズムの盾 も ゲイズの盾 も 必中の剣 も落ちている可能性があります。50F で階段を下りてもまた 50F をループする (アイテムは落ちてる) ので、全部そろうまでひたすら下ります。

ここまでくれば敵の対策などもできているはずですが、余裕がなければ一旦帰還して、ゲイズの盾だけでも合成して帰ってくるとかなり楽になります。

風来のシレン 死者の洞窟 50F プリズムの盾

 

前の攻略記事
フェイの最終問題
次の攻略記事
儀式の洞窟